河和田町「膳棚」付近
河和田町「膳棚」付近

 

「水戸と桜・桜川」のクロニクル(年代記)

 

桜川そして桜と水戸には歴史のあゆみがあります。桜川の歴史と水戸と桜の歴史をクロニクルにしてみました。詳しい由来や経緯・現況はブログに記載してまいります

 

 

[先史・古代・中世の桜川]

旧石器時代赤塚遺跡(水戸最古の遺跡・ナイフ形石器など)

縄文時代草創期赤塚西団地遺跡(槍先型石器

縄文時代中期高天原遺跡(住居跡)

弥生時代後期松原遺跡・向井原遺跡・大塚新地遺跡など

古墳時代中期赤塚遺跡(集落跡)向井原遺跡(方形周溝墓)

律令制下

 和銅6(713) 『常陸国風土記』編纂。「那賀郡」の条に「晡時臥(くれふし)

         の山」の伝承。くれふし山=桜川の源流である朝房山のこと。

       *民話では、ダイダラボウが桜川を造った伝説

平安時代

 10世紀前半  那賀郡から吉田郡(吉田神社の神郡)が分離

 12世紀    常陸平氏の大掾氏の吉田郡支配

鎌倉時代

 建保2(1214) 常陸平氏の馬場資幹が水戸一帯を支配

 鎌倉中期  馬場資幹の四男が箕川一帯の所領を譲られ、箕河四郎長幹を名乗る

       *このころより桜川は箕川(見川と併用)として表記される。

 鎌倉末期  吉田神社神職の大舎人(おおとねり)友恒の子孫が箕川に居住

室町時代

 元中5(1388) 江戸通景が箕川中流上流域一帯を支配、河和田を拠点とする。

 応永35(1428) 江戸氏の水戸城進出で、江戸氏配下の春秋幹光が箕川城に入る

       *春秋氏は河和田・見川を支配し、上流は加倉井氏・外岡氏が支配。

[近世の桜川と水戸藩の桜]

安土桃山時代

 天正18(1590) 佐竹氏の常陸支配により、春秋氏所領没収、のちに”とうけ

          ん”なるものが見川城支配となる 

 慶長2(1597) 佐竹国替えにより、見川城・河和田城など流域の城館が廃城

江戸時代 

 慶長14(1609) 徳川頼房公水戸に転封=徳川家水戸藩成立

       *水戸藩上屋敷(小石川邸)・中屋敷(駒込邸)に数多くのヤマザク

        ラ・シダレザクラ・八重桜が植樹されていた。

       *光圀公は小石川邸内に後楽園を完成させ、多くの桜を植樹。

 寛文8(1669) 2代光圀公、朱舜水のために後楽園で観桜の宴を催す

 貞享元(1684) 駒込邸に朱舜水祠堂が建ち、遺愛の桜を植樹。

 元禄9(1696) 光圀公箕川河畔に真壁郡磯部の桜川から桜数百株を移植

          の名を佐久良川と改めさせる。箕川(見川)から桜川へ。

       *光圀公は河和田の景勝地「膳棚」を訪問

       *3代綱條公・4代宗堯公・5代宗翰公の時代は桜川は花の名所とし

        て活況。

 元禄11(1698) 光圀公、老女高尾の1回忌で、見川村妙雲寺境内に枝垂桜を植樹。

 寛政10(1798) 水戸八幡小路に移転した朱舜水祠堂に桜数十本植樹

 明和~天明ごろ(18世紀後半)  6代治保公、桜川に植え次ぎ

 文化~文政ごろ(19世紀前半)  7代治紀公、桜川に植え次ぎ

 文政11(1829) 9代斉昭公、駒込邸に向岡記碑を建てる。→弥生時代の由来

 天保4(1833) 斉昭公、桜川と大戸の間の丹下原・大戸原に桜野牧を造成し牛馬

         を放牧。土塁などにヤマザクラを植樹。

 天保12(1841) 斉昭公、偕楽園と同時に桜山(別名白雲岡)を開園し、ヤマザ

         クラなど数百株を植樹、中央に「一遊亭」を建設。

 同年      文明夫人、降嫁時に仁孝天皇より下賜の左近の桜(実生)を弘道

         館に移植。

 弘化元(1844) 藤田東湖、小梅邸幽閉中「正気の歌」を作り、幕末の志士の愛

         吟するところとなる。

[近現代の桜川と水戸家の桜]

 明治8(1875) 明治天皇、水戸藩小梅邸に花見名目の行幸、11代昭武公が迎える

         木村安兵衛によるあんパン献上

 明治18(1886) 「常磐公園攬勝図誌」の刊行

   大正3(1914) この頃、”桜博士”東大教授三好学が水戸桜川で桜の調査実施

 大正4(1915) 河和田村青年会による桜復活計画

 昭和7(1932) 桜川と千波湖の分離。下流の桜川化。

 昭和16(1941) 茨城県護国神社が桜山・旧一遊亭あとに移転し鎮座

 昭和30(1955) 桜川新流路(駅南部)完成。

 昭和47(1972) 中小河川改修事業対象となる

 昭和38(1938) 偕楽園にも左近の桜、植樹。

 昭和63(1988) 建設省ふるさとの川整備事業に指定。台渡里用水から桜川へ導水開始。

 平成5(1993) 全国都市緑化フェアにともなう偕楽園周辺整備(河道変更)

 平成13(2001) 霞ヶ浦導水事業那珂導水路桜機場が河和田に完成

                    →桜川水質改善・水量回復目的

 平成25(2013) 徳川ミュージアム(徳川邸)にゆかりの桜川市のヤマザクラを

          植樹。

 

*順次補完中です。

*無断転載を禁じます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

4月13日(水)新左近の桜と偕楽園の桜を見る会実施します。詳しくはイベントをクリック。

4月4日「全国さくらシンポジウム」情報はイベントをクリック

協賛企業